拝啓、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
ITHRDは従来の活動を見直し、新たなビジョンを掲げて再出発しました。
活動の主体をテーマに沿って専門家の参加を頂き、講演とそれに関する質疑応答や対話を通じて、
学習できる基盤(コミュニティ)を形成し、学びのプラットフォームとして、共創の場を
提供していきます。
参加者は個人として学習し、人脈をつくり、自分の能力向上を図ることが出来ます。
コミュニティで得られた知識や考えは、企業内へ浸透を図るとともに、組織変革にも貢献できます。
こうして新しい知識や考えを広く伝え、人材開発や技術の伝承に貢献していくつもりです。
今回はその第6回として、AIリテラシーの重要性、その内容、どう学べば良いかなどを
専門の佐藤氏にお話しいただきます。
ご多用中とは存じますが、奮ってご参加頂きますよう心よりお待ち申し上げます。
敬具
一般社団法人 IT人材育成協会
会長 加藤 正彦
ビジネスにおけるAI活用が急速に進む中、全てのビジネスパーソンにとってAIリテラシーは
必須の教養となりつつあります。
しかし「何から学べば良いかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
本勉強会では、AI分野の第一人者である佐藤氏が、AIの基礎知識から最新の生成AI活用、
そして「AI検定」に対応した学習法までを分かりやすく解説します。AI時代を生き抜くための
第一歩として、ぜひ本勉強会をご活用ください。
【講演内容】
1.AIの現状と活用スキルの重要性
2.AIリテラシーの基礎解説
AI、機械学習、深層学習について
生成AIの基本と活用
AI分野の課題と今後の展望
3.模擬試験問題のチャレンジ
4.質疑応答
講演者: 佐藤秀一氏
株式会社新潟人工知能研究所 技術開発部長
2017年 新潟コンピュータ専門学校で学科長としてAIシステム学科の新設に携わる。
2019年 厚生労働省教育訓練プログラム開発事業「AI講座」委員
2020年 日本ディープラーニング協会主催「E資格」取得(新潟県で2人目)
現職では、AIエンジニア&エバンジェリストとして AIの開発や教育業務に従事。
ファシリテータ 浦山 昌志 氏
株式会社 IPイノベーションズ 代表取締役 一般社団法人IT人材育成協会 副会長
■新潟人工知能研究所について
人と地域と地球に寄り添うAI」をミッションとし、AI技術を活用したプロダクト開発と、
データサイエンティスト人材の育成を中心に、人々の暮らしを豊かにするAI技術の普及を
目指しています。
詳細URL:ITHRDより「1時間でわかる!AIリテラシー入門」のご案内
参加費:無料
9月26日(金)12時00分~13時00分
・Zoomによるオンライン開催
参加申し込みはこちら: https://ithrd250928.peatix.
【お問い合わせ先】 ITHRD事務局 担当:青木
〒105-0004
東京都港区新橋二丁目16番1号 ニュー新橋ビル902
株式会社NOWVILLAGE内 TEL:03-6807-5633 Mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。