一般社団法人IT人材育成協会

Association for IT Human Resources Development

■受講対象:研修(社外/社内)担当講師及びその候補者


■研修目的:体験学習/経験学習をベースにしながら「学び(ラーニング)の場」をデザインするスキルを身につける。


■研修目標:①4つのラーニング・デザイン領域について、それぞれの意味とその方法論を学ぶ。
      ②実践的・効果的な研修を実施するための具体的なイメージを掴む。
      ③自分が担当(予定含む)する研修のプラン(=ラーニング・デザイン)を作成する。


■研修期間:2日間(ただし、与えられた課題(学習成果物)の提出をもって研修の終了とします)


■テキスト:FLBOK(Facilitative Learning Body Of Knowledge)梗概編


■前提知識:上記テキストを事前配付し、予め読んで戴いていることを前提とします。(←「反転学習」)

<第1日目>

時間 内容 区分 備考
9:00 事務局挨拶   10分
9:10 オリエンテーション   90分
   ・研修の狙い/目的、進め方、4つのラーニング・デザイン領域 講義等 (30分)
   ・自己紹介(講師/受講者)    
   ・チーミング(コンセンサストレーニング) 演習 (60分)
10:40 学習目標/研修方法とコースデザインⅠ   80分
   ・学習課題の整理、クライアントからのRFP(Request For Proposal)にどう応えるか 講義 (20分)
   ・企業内人材育成の傾向、研修の目的・目標(=研修のディシプリン)と研修方法(=講師の姿勢)    
   <演習テーマ①>研修提案書(研修目的・学習目標・研修方法・コース概要)作成 演習 (60分)
13:00 学習目標/研修方法とコースデザインⅡ   90分
   ・コース設計とカリキュラム作成の基本的な考え方 講義 (20分)
   ・学習者が「学習したくなる」「学習せざるを得ない」「学習に集中する」状況とは    
   <演習テーマ②>カリキュラム案(学習テーマ・学習内容・学習方法・期間・学習成果物)作成 演習 (70分)
14:30 ケースデザインと学習用コンテンツ   130分
   ・経験学習にケースは必須、適切な難度とは、ケースで学ぶ(ラーニング・オン・ケース) 講義 (30分)
   ・ラーニングコンテンツの全体像(種類と役割)、教育プログラムと学習成果物の考え方    
   <演習テーマ③>学習用ケース案(ケース概要・ケース展開方法・成果発表方法)作成 演習 (100分)
   <演習テーマ④>学習用コンテンツ案(配付テキスト・配付資料・サンプル資料)作成    
16:40 本日のまとめとアンケート(17:00終了)   20分

<第2日目>

時間 内容 区分 備考
9:00 1日目の振返り(アンケート・フィードバック) 講義 30分
9:30 学習環境のデザイン(実習環境の構築)   120分
   ・学習者が問題解決に向かうターゲット(=開発目標=学習目標)を具体的な形で示す 講義 (30分)
   ・二律背反する課題が学習者の創造性を刺激する(⇒学習意欲の喚起)    
   ・事前の動作確認とマニュアル化の必要性    
   <演習テーマ⑤>実習環境案(ハードウェア・ソフトウェア・操作マニュアル)作成 演習 (90分)
11:30 学習プロセスと成果発表方法Ⅰ   30分
   ・成功体験と失敗体験を繰り返しながら成長するようにデザインする 講義 (30分)
   ・仮説と検証、常なる振り返り(Reflection)    
   ・最も効果的な「ラーニングアクティビティ」は成果発表、達成体験と代理体験、自己効力感    
   ・「アジャイル」方式、イテレーション(反復)とインクリメント(肉付け)    
13:00 学習プロセスと成果発表方法Ⅱ   60分
   <演習テーマ⑥>学習プロセス案(学習成果物のリリース・レビュー・成果発表方法)作成 演習 (60分)
14:00 総合演習   60分
   ・演習テーマ①~⑥で作成した学習成果物を全体的にリファインし、発表用に資料をまとめる 演習 (60分)
15:00 学習成果発表   90分
   ・発表と質疑応答 発表 (90分)
    (1チーム当り20分~30分想定、最後に総評)    
16:30 提出課題について、研修のまとめとアンケート(17:00終了)   30分